2025年2月28日金曜日

endalenceより現代美術家、奥田雄太氏とのコラボレーションT-シャツ発売。

 

3/5~3/11にはJR名古屋高島屋にて先行発売イベントも開催。
endalenceから国際的な現代美術家、奥田雄太氏とコラボレーションアイテムが発売されます。奥田氏のシグネチャーとして人気の高いお花のブーケと、アブストラクトな一輪花をブランドロゴと共にプリントしたT-シャツが3種類で展開します。ユニセックスでも着られるアイテムをイメージし、袖はトレンドの長めに仕上げ、極限までハイゲージで編んだTシャツ素材は目面が綺麗で絶妙な光沢感もあり、肉感がありながらもしなやかさがある素材です。
長引く盛夏に着ていただけるアイテムとして取り入れやすい“Tシャツ”をキャンバスに見立た現代アート作家の作品があなたの春の始まりを彩ります。
【アーティストプロフィール】奥田雄太 
1987年生まれ。
ロンドンのインスティチュート・マランゴーニのファッションデザイン科を2010年に卒業。
帰国後ファッションデザイナーとして活動後、2016年よりアーティストとして活動を開始。
Instagram / https://www.instagram.com/okudayuta/
 
endalence × Yuta OkudaコラボレーションT シャツ<ライトブーケ>ホワイト・ブラック / SIZE36・38・40 / ¥19,800(税込)
endalence × Yuta OkudaコラボレーションTシャツ <ダークブーケ>ホワイト・ブラック / SIZE36・38・40 / ¥19,800(税込)
endalence × Yuta OkudaコラボレーションT シャツ<オリジナルロゴ>ホワイト・ブラック / SIZE36・38・40 / ¥19,800(税込)
【 JR名古屋高島屋でPOP UPイベント開催】
開催期間 2025年 3/5(水)~3/11(火) 
場所 JR名古屋高島屋 6F イベントスポット
イベントのテーマは「I bloom for me」~私のために、私らしく咲く~。
春は始まりの季節。そんな季節に自分自身を鼓舞する花柄のアイテムが揃います。
奥田氏コラボレーションのTシャツの先行発売と共に、endalenceオリジナルの花柄アイテムも並びあなたの始まりの季節を彩ります。endalenceのアイテムを直接手に取ってご覧頂ける機会となりますので是非ご来場下さいませ。
サテンフローラルプリント ドレスコート ¥97900(税込)
サテンフローラルプリント スカート¥60500 パンツ¥50600(全て税込)
【endalence】
「ジェンダレスとエレガントの融合」をテーマに、メンズ服の構築性・機能性をパターン・シルエットでよりエレガントに変換し、新たな時代のデイリーかつラグジュアリーなアイテムを提案する。
上質な素材と、デザインから生まれる機能性を持った服たちは現代の働く女性達をエンパワーメントします。
【endalence Official URL及びアカウント】
  endalence Online Store : https://store.bigi.co.jp/shop/endalence
  Instagram:https://www.instagram.com/endalenceofficial/
   X:https://x.com/endalence

2025年2月14日金曜日

Fashion Designers Accelerator Tokyo 販路開拓支援対象5ブランド発表!

 

3月18日(火)~20日(木)の3日間、WITH HARAJUKU HALLにて合同展示会を開催!
 東京都では、ファッション業界をリードし国内外で活躍できるファッションデザイナーの育成を目指すプロジェクト「Fashion Designers Accelerator Tokyo」(以下FDAT)を一昨年より開始し、今年度も販路開拓支援対象5ブランド(7名)が選出されました。
 
 
 今年度は、下記日程にて5ブランドによる合同展示会を開催いたします。バイヤーおよび業界関係者の皆様はぜひお越しください。なお、最終日は一般の方もご入場いただくことができ、2025年秋冬商品の早期発注も可能です。
 
■日時
2025年3月18日(火)~3月20日(木) 10:30~19:00
3月20日(木)のみ10:30~18:00まで
 
■会場
WITH HARAJUKU HALL
東京都渋谷区神宮前1丁目14-30 3階
 
■選出ブランド(五十音順)、デザイナープロフィール
kwotias(クオティアス)
【齋藤 和歌子】
 杉野服飾大学服飾学部を卒業後、大手アパレル企業数社でデザイナーとして従事し、ブランド立ち上げ等を経験した後に独立。2022年SSコレクションよりkwotiasを立ち上げる。学芸員資格を取得しており毎シーズン絵画をテーマ、スパイスにし、“特別な日常着“-Like wearing art-をコンセプトにコレクションを展開。
 
KoH T (コーティー)
【糀 泰佑】
 福岡県出身。服飾大学在学中に、JFW新人デザイナーファッション大賞グランプリ、神戸ファッションコンテストに選出され2010年渡英、Nottingham trent university在学中にGraduate Fashion Weekに参加し帰国。3年間Pop-up shopで全国を周り、日本の産地との素材開発協力や、企業のブランドディレクターを経て、2019年にKoH Tをスタート。
【小澤 由美子】
 長野県松本市出身。服飾大学を卒業後、BEAMSとBAYCREW'Sの2社を経験。企業在籍中は、スタイル提案に定評があり多くの顧客に支持される。その後ファッションブランドの店舗マネジメントやスタイリング指導を行った後に、2019年にKoH Tにジョイン。
 
MAHOROOGINO(マホロオギノ)
【荻野 茉藍】
 大阪府出身。芸術大学にてファッションデザインについて学ぶ。卒業後、様々な形態のアパレル会社で数年に渡り、企業デザイナーとして経験を積んだ。2021年6月にフリーランスとして独立し、自身のブランドをスタートさせる。2024年4月より日本で初めてのファッションに特化した創業支援施設、台東デザイナーズビレッジを拠点に活動中。
 
Maison Shun Ishizawa(メゾン シュン イシザワ)
【石澤 駿】
 北海道文化服装専門学校在学中にYKK FASTENING AWARDや装苑賞などその他、多数のコンペにて入賞、卒業後Maison Shun Ishizawaを開始。2022AWはRakuten Fashion Week(以下RFW)に参加し2023AWにはEDWINのアップサイクルプロジェクトのゲストデザイナーとしてRFWにてランウェイショーを開催。24AWはONWARDとのアップサイクルプロジェクトコラボレーションでRFWに出展。その他D.LeagueやLDHなどの衣装制作も手掛けている。
【HARU】
 日本の伝統工芸とも言われる横振り刺繍を独学で始めた後、職人のもとで技術を学び、独自のデザイン性とセンスを駆使して日々活躍中。
 
MAHITO MOTOYOSHI(マヒト モトヨシ)
【本吉 真人】
 1994年生まれ。文化服装学院アパレルデザイン科卒業後、2019年から2022年までCOMME des GARCONSにてパタンナーとして経験を積む。2022年MAHITO MOTOYOSHIを設立。2023SS Collectionよりデビュー。
 
 なお、この合同展示会には東京都主催のファッションのコンクールであるNext Fashion Designer of Tokyo(以下NFDT)と、Sustainable Fashion Design Award(以下SFDA)の昨年度の受賞者16組17名も出展致します。(一部展示のみ)
 
 また、NFDTとSFDAの初年度の受賞者10組11名は、前年度のFDAT支援と合同展示会を経て、今年1月23日(水)にフランスのパリにて初めてファッションショーを行いました。今回、受賞者たちがファッションショーにて発表したコレクションの一部も展示致します。
 
皆様のご来場をお待ちしております。
 
 
ウェブサイト
Instagram
 
 
【お問い合わせ先】
Fashion Designers Accelerator Tokyo運営事務局
担当:芦田、高浦、溝口
E-mail:fdat@pasona.co.jp

2025年2月7日金曜日

『HUNTING WORLD CRAFTED BY DESCENTE.LAB』2025 SPRING & SUMMER COLLECTION 発売開始

デサントジャパン株式会社が監修する『HUNTING WORLD CRAFTED BY DESCENTE.LAB』は、2025 SPRING & SUMMER COLLECTIONを発売いたします。
 
4シーズン目となる2025 SPRING & SUMMER COLLECTIONのシーズンテーマは"THE NEW CHAPTER" を掲げ、新たな冒険、次なるステージ、新しい旅路を楽しむためのプロダクトを展開。
 
リネンのような風合いを持ちながら防水性・透湿性・防風性等を備えた高機能シェルジャケット、アウターシェルとベストをユニークなジッパーデザインで組み合わせた2in1トランスフォームジャケット、パッカブル機能を装備した軽量ジャケットなどをラインナップ。
 
『HUNTING WORLD CRAFTED BY DESCENTE.LAB』は、都市生活から自然の中へと移り変わるライフスタイルに寄り添い、新たな冒険に導いていきます。
 
https://descente_lab.huntingworld.com/
 
■展開店舗
・HUNTING WORLD 帝国ホテル店
 東京都千代田区内幸町1丁目1−1 本館1F
 10:00-19:00
  ※『HUNTING WORLD CRAFTED BY DESCENTE.LAB』のバッグの取り扱いはございません。
 
・DESCENTE BLANC 代官山
 東京都渋谷区猿樂町19-4 CUBE代官山 C棟
 11:00-20:00
 
・UNITED ARROWS 六本木ヒルズ店
 東京都港区六本木6-10-3 六本木ヒルズ ウェストウォーク 2F-3F
 日-木:11:00 -20:00, 金土・祝前日:11:00 - 21:00
 
・SELECT by BAYCREW’S
 東京都港区虎ノ門二丁目6番3号2F 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー The Stand
 11:00 - 20:00
 
・View Brewmels
  静岡県静岡市葵区両替町2-5-1
 11:00 - 20:00
 
・RAFFSPEC
  岡山県岡山市北区表町1-4-38グッドラックビル2F
 11:00 - 19:00 ,日:12:00 - 19:00 ,火曜定休
 
 
『HUNTING WORLD』について
1965年に冒険家ロバート・M・リー(通称:ボブ・リー)によってニューヨークで設立。高度な技術と巧みな素材使いをもとに、機能性も備えたアイテムを展開。1972年には冒険で会得した知識のもと、3層構造の機能素材「バチュー・クロス」をボブ自ら開発。この画期的な素材を使った製品は、瞬く間にアメリカの枠を飛び越え、世界中の人々から絶大な支持を得る。生粋のアウトドアマンであるボブが追求したものづくりへの情熱、そして大自然への飽くなき愛情は、ブランドの確固としたアイデンティティとして現在も継承されている。
『デサント』について
トップアスリートとの共同開発に基づいて、常に斬新な発想で今までにない「モノ創り」を目指し、機能美を追求した高機能、高品質、デザイン性に優れたスポーツウェアを世界に提案します。
ブランドサイト:https://store.descente.co.jp/descente/
『DESCENTE.LAB』について
質の高い機能美を提案する「デサント オルテライン」で築き上げた知見と技術をもとに、自由な発想で新たな価値の創造を目的に発足した「DESCENTE.LAB」。時代を越えて支持されるタイムレスなモノづくりをめざし、問題提起型で次世代の開発を行う。創造しているのは、可能性そのもの。それは世界にまだないものであり、未来を変えるかもしれないもの。既成の考え方にこだわらず、 世の中を新しい視点で見つめ、道なき道を開拓しながら未来へと進んでいく。「可能性を探す旅」をコンセプトに、想像を超えるモノづくりに挑んでいる。
『HUNTING WORLD CRAFTED BY DESCENTE.LAB』について
2023年秋冬よりスタートしたハンティングワールドの新プロジェクト。コレクションテーマは "Authenticity meets technical innovation."(オーセンティックとテクニカルによる革新の出会い) 。ブランドの単なる融合ではなく、モノづくりへの信念や哲学の共鳴により実現したスペシャルライン。両ブランドの共通点でもあるクラフツマンシップを余すことなく体現するだけでなく、ミニマルで機能的なタイムレスプロダクトを提案する。

2025年2月3日月曜日

ストリート×川柳!話題の新感覚企画「第4回 ストリート川柳」が募集開始。

 


SNSで話題の読者参加型企画に世界的ブレイクダンサー・AMI、AYUMIが参戦。豪華景品&K I T T E丸の内での発表イベントも。応募は2月20日(木)まで。
2025年2月3日(月)、ストリートカルチャーと日本の伝統文化「川柳」を融合した読者参加型企画「第4回 ストリート川柳」が募集をスタートします。今回のテーマは、今最も注目されるストリートカルチャー「ブレイキン(ブレイクダンス)」。

日本を代表するブレイクダンサーや著名なダンサーが審査員として参加するほか、優秀作品は東京・丸の内の商業施設「KITTE」で3月2日(日)に開催されるイベント「踊る、マルノウチ。つながる、ブレイキン。~サイファーでつながる○と縁~」で発表されます。
 
【特設ページ】https://heads-rep.com/street_senryu/wanted_4/
第4回 ストリート川柳 ブレイキンスペシャルの募集が開始
 
第4回 ストリート川柳のテーマは「ブレイキン」に決定。
ストリート川柳は、ストリートカルチャーと日本の伝統文化を組み合わせた読者参加型企画です。川柳を通じてストリートカルチャーの魅力を再発見する事を目的に、2022年から開催。第3回は過去最多1,303句の応募が寄せられました。
 
第4回のテーマは、今最も注目されるストリートカルチャー「ブレイキン(ブレイクダンス)」。あるあるネタから思わず突っ込んでしまうようなダジャレまで、ブレイキンにまつわる川柳を広く募集します。
募集期間は2025年2月3日(月)15:00 ~ 2月20日(木)23:59。応募は無料。SNSフォローなどの簡単な条件をクリアした上で、専用の応募フォームから誰でも何度でも川柳をご投稿いただけます。優秀作品には各審査員賞など、様々な豪華景品を用意しています。
 
審査員には、ブレイキン世界王者 AMI(湯浅 亜実)選手、日本を代表するブレイクダンサー AYUMI(福島あゆみ)選手、REAL AKIBA BOYZ 涼宮あつきさん、ストリート川柳審査員長のカミナリ・石田たくみさん、そして相方の竹内まなぶさんを迎え、集まった川柳を審査していただきます。
 
審査結果はRepresent・そして東京・丸の内の商業施設「KITTE」にて2025年3月2日に開催予定の「踊る、マルノウチ。つながる、ブレイキン。~サイファーでつながる○と縁~」内の「ストリート川柳」コーナーで発表します。
 
【第4回 ストリート川柳の開催概要】
募集期間:2025年2月3日(月)15:00 ~ 2月20日(木)23:59
テーマ:「ブレイキン(ブレイクダンス)」
特設ページ:https://heads-rep.com/street_senryu/wanted_4/
 
参加方法:
■Step1:XもしくはInstagramでのフォロー&シェア
[Xの場合]
Representの公式Xアカウント(@represent_heads)をフォロー
→ストリート川柳の投稿をリポスト
[Instagramの場合]
Representの公式Instagramアカウント(@represent_heads)をフォロー
→ストリート川柳の投稿にRepresentをタグ付け
→ストーリーにアップ
■Step2:応募フォームから川柳を投稿
 
※期間中は何回でも投稿可能
 
審査員はストリート川柳史上、最強の豪華布陣!
AMI(湯浅 亜実)選手
ブレイキン世界王者・AMI(湯浅 亜実)選手
審査員1人目は、世界にその名を轟かせるトップ・ブレイクダンサー AMI(湯浅 亜実)選手。フットワーク、パワームーブが流れるように展開するブレイクダンスはまさに圧巻。世界を制したB-Girlが「ストリート川柳」に参戦します。
 
日本を代表するブレイクダンサー・AYUMI(福島あゆみ)選手
審査員2人目は日本を代表するブレイクダンサーであり、世界を魅了し続けるブレイクダンサー AYUMI(福島あゆみ)選手。スムーズなフロアームーブから展開される多彩な動きと音とのリンクは見る者を惹き付け、現在世界中で最も支持されているB-Girlの一人です。
AYUMI(福島あゆみ)選手
 
REAL AKIBA BOYZ 涼宮あつきさん
REAL AKIBA BOYZ 涼宮あつきさん
審査員3人目は前回に引き続き登録者75万人超え、オタク×ダンスで大人気のダンスパフォーマーグループ、REAL AKIBA BOYZ 涼宮あつきさんが参戦!2024年10月4日に武道館での単独公演を成し遂げたREAL AKIBA BOYZ。ブレイクダンス界においても日本一に輝くなど、確かな実績と人気を誇るダンサーです。
 
【審査員長】カミナリ・石田たくみさん
第1回から審査員長としてストリート川柳を盛り上げてくれているお笑い界随一のストリートヘッズ、カミナリ・石田たくみさんが今回も審査員長を務めます。お笑い芸人である石田たくみさんならではのセンスは、ストリート川柳の審査でも存分に発揮されており、目の付け所が一味違うと評判です。
カミナリ・石田たくみさん
 
カミナリ・竹内 まなぶさん
カミナリ・竹内 まなぶさん
審査員長カミナリ・石田たくみさんの相方、カミナリ・竹内まなぶさんも満を持してストリート川柳に参戦!審査員長の石田たくみさんとは異なる視点でストリート川柳を盛り上げてくれること間違いなし。コンビならではの息の合った審査にも期待が高まります。
 

「踊る、マルノウチ。つながる、ブレイキン。」とは?
踊る、マルノウチ。つながる、ブレイキン。
「踊る、マルノウチ。つながる、ブレイキン。~サイファーでつながる○と縁~」は、2025年3月2日(日)、東京・丸の内の商業施設、KITTE丸の内で開催されるブレイキンをテーマにしたイベントです。
 
ブレイキン世界王者・湯浅 亜実(AMI)選手、日本を代表するブレイクダンサー・福島あゆみ(AYUMI)選手をはじめとする世界で活躍するブレイクダンサーをゲストに、エキシビションダンスバトル、ストリート川柳、スペシャルダンスショー、ブレイキン体験会などを行います。
 
ぜひ会場で大迫力の生パフォーマンスをチェックしよう!
 
第4回 ストリート川柳開催の背景
ブレイキンに注目が集まった2024年。
ブレイキンは、アクロバティックな動きを中心としたダンスジャンルのひとつ。基本的な要素として、「トップロック」「フットワーク」「パワームーブ」「フリーズ」の4つがあり、これらを自由に組み合わせたパフォーマンスが特徴です。
また、進行役を務めるMCがバトルの演出を担うなど、ダンスだけでなく音楽や演出、観客との一体感など多彩な要素が絡み合う、高いエンターテインメント性も大きな魅力です。
2024年に話題となり、ストリートカルチャーファン以外からも注目されるようになりました。
「ストリート川柳」で日本のストリートカルチャーに貢献。
ストリート川柳は、ヒップホップ・ストリートシーンで起きる何気ない出来事を、ユーモア、センス、アツいバイブスで表現するRepresentの読者参加型企画です。ストリートカルチャーと日本の伝統文化である川柳を組み合わせたこの企画は、短い言葉で表現するという共通点に着目したことがきっかけで誕生しました。
川柳を通じてストリートの魅力を再発見する事を目的に2022年から不定期に開催。回数を重ねるごとにSNSを中心に年齢やカルチャーの垣根を超えて広がり続け、第3回は過去最多1,303句の応募が寄せられました。
Representは今後も魅力的なコンテンツの発信を続け、日本のストリートカルチャーに貢献します。
 
 
【Represent編集部 コメント】
ストリート川柳、第4回目の今回は、満を持して、過去最大のゲストをお呼びし、KITTE丸の内で行われる「踊る、マルノウチ。つながる、ブレイキン。~サイファーでつながる○と縁~」とコラボレーションし開催いたします。
よりたくさんの人々に見られるコンテンツになった今回、応募者の皆様からご応募いただく川柳は、単なる一句にとどまらず、これからの日本のストリートカルチャーを支える礎となることでしょう。
この機会にぜひお友達やご家族と一緒に楽しみながら、ぜひご応募ください!
 
 
Represent
Representは株式会社Headsが2018年4月から運営する、ストリートカルチャーやHIPHOPに関する情報を発信するWebマガジンです。

<Represent 概要>
サイト名:Represent(レペゼン)
URL:https://heads-rep.com/
Instagram:https://www.instagram.com/represent_heads/
Twitter:https://twitter.com/represent_heads
運営会社:株式会社Heads
サポート会社:合同会社ROOTS
担当者連絡先:株式会社Heads 杉本友太(info@heads-rep.com
 
 
 
 
株式会社Heads
株式会社Headsは、東京と名古屋に拠点を持ち、Webサイト制作・デザイン・写真撮影・動画制作・SNS運用を行っています。また、ストリートWebマガジン「Represent」、バンダナブランド「Small Lighter」、画像生成ジェネレーター「MY BEST TEAM」なども運営しています。

<株式会社Heads 概要>

会社名:株式会社 Heads
代表者:代表取締役 杉本 友太
本社所在地:東京都渋谷区神南1-14-7 ワイズ神南ビル2F
設立年月:2018年4月
業務内容:ホームページ・Webサイト制作、ECサイト制作、Webデザイン、グラフィックデザイン(ロゴ、ポスター、チラシ、名刺、資料)、写真・動画撮影、コーディング、ブランディング、SNS運用、オウンドメディア運営、自社ブランド運営、自社ECサイト運営
Webサイト:https://heads-corporate.com/

日本最古の綿布商「永楽屋」とスイスのアウトドアブランド「マムート」が再びコラボレーション

 


スイスの名峰「アイガー」の等高線をモチーフにした「マムート手ぬぐい」を発表
京都の綿布商「永楽屋」とスイスのアウトドアブランド「マムート」との出会いは、マムート京都店のオープンニングの時でした。そのご縁で昨年の春夏コレクションスタート時に「マムート手ぬぐい」制作で最初のコラボレーションを実施しました。今回は2回目のコラボレーションとして、新たに「マムート手ぬぐい」を制作しました。
「マムート手ぬぐい」とは
マムートは2025年のブランドスローガンとして「Rise with the Mountain - 挑戦こそが人生だ。」を掲げ、2025年1月30日より春夏コレクションを展開します。そのキャンペーンの一環として、永楽屋が特別に制作した手ぬぐいです。
本コラボレーションでは、スイスの名峰「Eiger -アイガー-」の等高線をモチーフに、マムートと永楽屋のロゴを配した手ぬぐいを制作。繊細な線の表現にこだわり、細部まで丁寧に仕上げました。
 
 
キャンペーン概要
2025年1月30日(木)より、対象製品を15,000円(税込)以上お買い上げのお客様に、永楽屋謹製「マムート手ぬぐい」をプレゼント。
※数量限定のため、なくなり次第終了となります。
※セール品は対象外となります。
※永楽屋での販売は行いません。
 
このコラボレーションを通じて、日本の伝統とアウトドアの魅力をぜひお楽しみください。
 
 
 ABOUT MAMMUT:マムートについて
1862 年にスイスでロープメーカーとして誕生し、160年以上の歴史を積み重ねてきたマムート。高品質のプロダクトと類い稀なブランド体験を提供するアウトドアブランドです。160年にわたりその代名詞とも言える安全性とイノベーションを追求し続け、世界でマーケットをリードするグローバルプレミアムブランドとして高い評価を獲得。 洗練されたデザインと、極めて高い機能性が融合した製品ラインナップは、アパレル、フットウェア、バックパック、ロープ、クライミングハードウェア、アバランチセーフティと他に類を見ないほど幅広く構成されており、世界屈指の長い歴史と伝統をも誇るアウトドアブランドとして、世界約50の国・地域で展開しています。日本では直営店を札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪等の主要都市で14店舗展開し、全国約700店の小売店で販売されており、さらに拡大しています。
 
永楽屋
江戸初期(1615年)創業の京都の老舗綿布商。創業以前、織田信長公の御用商人として活躍し『永楽屋』の屋号と細辻の姓を拝領。その後、江戸時代初期の元和元年(1615年)に呉服(絹の着物)から太物(綿や麻の着物)へと転換し創業。現在では手ぬぐいや風呂敷などを始めとした日本最古の綿布商として京都にて十四代、400年以上にわたり商いを続けております。
永楽屋では企業様からのオリジナル手ぬぐいの制作を承っております。
お問い合わせは永楽屋のHPの問い合わせフォームからご連絡ください。
 
【会社概要】
604-8174 京都市中京区室町通三条上ル役行者町368
075-256-7881(代)
公式サイト:https://www.eirakuya.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/eirakuya_since1615/

endalenceより現代美術家、奥田雄太氏とのコラボレーションT-シャツ発売。

  3/5~3/11 にはJR名古屋高島屋にて先行発売イベントも開催。 endalenceから国際的な現代美術家、奥田雄太氏とコラボレーションアイテムが発売されます。奥田氏のシグネチャーとして人気の高いお花のブーケと、アブストラクトな一輪花をブランドロゴと共にプリントしたT-シャ...